30年ぶりの卓球(ラージ)

 30年ぶりに卓球の練習を1時間半しました(ラージ)。頭の中では30代半ば、年齢とのギャップを考えず、かなり動き回り、おかげで今日は体ボロボロ。

 ラージ卓球は表ソフトラバーだけが使用でき、私はもともと中ペン表ソフトだったため、甘く見ていました。

 ボールの直径が4mm大きくなり、重量も軽くなりました。この差は大きかった。ある程度台から離れると、重力に負けて、急に沈んだりする。

 同年齢ぐらいの女性が、フォア前に軽いカット性ショーブの後、バック奥にバックナックルで攻めてくる、えぐい前後左右の揺さぶりの洗礼。

 得意のサーブが効いて球が浮くも、スマッシュできず、ポツリ「とにかくラリーを続けることが、コツ」とのこと。奥が深そう。

利息制限法による再計算

ビル群

 某クレジット会社に取引履歴の開示を請求したところ、30年前のキャッシング利用(すでに完済)について、利息制限法を上回る利息を取っていたことが分かりました。

 相手方は時効を主張していますが、それを突き崩す材料が有るので、最終的には簡裁への不法利得返還訴訟(通常訴訟)を考えています。

 そこで、訴訟提起の前提作業として、約定利息を利息制限法の制限利率に引き直す作業をエクセルで行いました。相手側でも同様な計算をしており、会話でのやり取りでは、誤算は数十円以内と思われます。

 なお、現在のところ閏年は考慮していませんが、本ケースの場合、ほとんど影響が無いと考えます。あくまでも参考程度に。

1991/7/29 の計算式
期間(日)       =A8-A7
利息・損害金 金額 =TRUNC(H7*E8*D8/365)
元金への入金額 =IF(G7<0,+C8-F8+G7,+C8-F8)
残元金額      =IF(G8<0,H7,H7-G8)+B8

FTPソフト File Zilla でテキストファイル表示

 Windows 11 24H2 へのアップデートにより、メモ帳にAI機能などが追加された一方、ワードパッドなど一部アプリが削除されました。

 これにより、 File Zilla 初期設定で、テキストファイルは、 ワードパッドに関連付けられているため、サーバー側のテキストファイルを表示できなくなりました。

 私は以下の方法で表示できるようにしました(なお、設定変更は自己責任にてお願いします)。

※テキストファイルを、メモ帳に関連付ける

1 メモ帳の実行ファイルがどこにあるか分かりづらいですが、次の場所にあります。 

2 あまりいじらない File Zilla ですが、「編集」→「設定」をクリックし、「ファイルの関連付け」を選択します。

3 txt のところを「txt “C:¥Windows¥System32¥notepad.exe” %f」に変更します。