単眼鏡で Bloomberg を観る

 トランプ関税で混沌とした世界経済。経済専門チャンネル Bloomberg をベットから寝転んで観ると、24型フルHDのディスプレイでは文字が小さくてと見ずらい。

 4Kの大型ディスプレイなら解決しそうだが、経済的にも部屋のキャパ的にも難しい。

 そこで、4倍(最短焦点距離16cm)の単眼鏡を引っ張り出し、必要なところ覗いたところいい感じで情報が取れるように。4倍が手振れも少なく結果オーライでした。

oppo_0

円高進行

 トランプ関税により世界経済は予測困難に。

 日米の金利動向は流動的で、今回はリスク回避の円高か。

 遅行線が日足に掛かったところで、下落(円高)方向へ動く。

なんか物悲しいな

近くのテスラの充電ステーション。充電している車はあまり見かけず。

日本での販売車種を絞ったようだが、サイズが大きく国内での利用は不便そう。

継続的な事業展開ができるか気になるところ。

ドル円、147円を切る

 いよいよドル高円安是正への動きか。個人的には期待したいところ。

 一因として、米国の政治的、経済的混乱によるドルへの信認低下、日本国債の下落→金利上昇、などが考えられる(円の通貨価値も怪しいところ)。

 これから起こる、米国の AI 、IT バブル崩壊による、円のキャリー取引の巻戻しの影響も大きく、急激な円高発生か。3年前の120円程度に戻るだけか、それ以上か。

 いづれにせよ、為替動向は予想しにくい。取引スタンスにもよるが、へたに考えるより、一目均衡表などのテクニカル分析だよりが結果オーライか。